園芸講座の中でも人気の講座のひとつ、みかんのせん定講習を
20日(金)と21日(土)に行いました。
20日は雪の舞い散る寒さでしたが、両日とも多くの方が参加されました。
実際に枝を手に取りながら説明を聞くことで、より理解を深めて
いただけたようです。
講師:花畑園芸公園 樋口寛 指導員 平成29年1月20日(金)、21日(土)
13:30~





園芸講座の中でも人気の講座のひとつ、みかんのせん定講習を
20日(金)と21日(土)に行いました。
20日は雪の舞い散る寒さでしたが、両日とも多くの方が参加されました。
実際に枝を手に取りながら説明を聞くことで、より理解を深めて
いただけたようです。
講師:花畑園芸公園 樋口寛 指導員 平成29年1月20日(金)、21日(土)
13:30~
内野公民館の高齢者ふれあい学級体験講座として、
手作りこんにゃくづくりの出張講座を行いました。
みなさん、とても手際よく大きなこんにゃく芋の皮をむいて
いらっしゃいました。
手作りこんにゃくづくりの講座は、いつも笑いが絶えません。
講師:花畑園芸公園 森藤敏一 指導員 平成29年1月19日(木) 10:00~
凍える寒さの中、たくさんの方にお越しいただき
柿のせん定講習と冬期管理についての講座を行いました。
柿ならではのせん定のコツから、病害虫の防除という幅広い内容に
満足していただけたようです。
せん定の実技講習では、寒さも忘れてみなさん熱心に質問されていました。
講師:花畑園芸公園 鶴田祐一郎 指導員 平成29年1月13日(金)、14日(土)13:30~
南当仁公民館で手作りこんにゃくづくりの出張講座を行いました。
30名近い方が参加され、賑やかな講座となりました。
こんにゃくを茹でる待ち時間には、園芸相談に花が咲きました。
講師:花畑園芸公園 森藤敏一 指導員 平成28年12月21日(水) 10:00~
こんにゃくの材料となる、こんにゃく芋をご覧になったことはありますか?
なかなかお目にかかることのない、こんにゃく芋の栽培から
こんにゃくを手作りするまでの講習を行いました。
茹でたてのこんにゃくの試食もあり、楽しんでいただけたようです。
講師:花畑園芸公園 森藤敏一 指導員 平成28年12月17日(土)13:30~
キウイフルーツ・ブドウのせん定と冬期管理についての講座を行いました。
専門的な内容の講座を受講された皆様は、今後のせん定作業にとても
意欲的になられていました。
講師:花畑園芸公園 鶴田祐一郎 指導員 平成28年12月10日(土)13:30~
ウメ・桃・スモモのせん定と冬期管理についての講座を行いました。
満席になるほど多くの方が参加されました。
図や写真を使った説明がわかりやすかったようで、
講座後半の実技講習ではたくさんの具体的な質問が出ていました。
講師:花畑園芸公園 鶴田祐一郎 指導員 平成28年12月2日(金)13:30~
大池公民館で手作りこんにゃくづくりの出張講座を行いました。
地域の皆様に楽しくこんにゃくを作って頂きました。
講師:花畑園芸公園 森藤敏一 指導員 平成28年11月11日(金) 13:30~
城南公民館で草花の出張講座を行いました。
地域の皆様にとても喜んで頂きました。
講師:花畑園芸公園 山木良泰 指導員 平成28年10月4日(火) 10:00~
台風一過の今日、「タマネギ・エンドウ・ソラマメなどの作り方」
の講座に多くの方が参加され、熱心に受講されました。
最近の野菜類の高騰が、参加者の方が多かった原因なのでしょうか?
講師:花畑園芸公園 森藤 敏一 園芸相談員 平成28年10月6日(木) 13:30~