4月に種子を蒔き育ててきたジャンボカボチャ🎃
が大きく育ってくれました。
10月のハロウィン🎃11月の園芸まつり🎃で活躍してもらいます。
4月に種子を蒔き育ててきたジャンボカボチャ🎃
が大きく育ってくれました。
10月のハロウィン🎃11月の園芸まつり🎃で活躍してもらいます。

「秋冬野菜・花の種まきと植付」の講座を開催しました。
昨日は時折雷も鳴り、雨が続く悪天候にもかかわらず、沢山の方が 受講に来て下さいました。
皆さんご自分の畑で立派な野菜が収穫出来るように、熱心に講師の 説明を聞き、メモをとられていました。
数ヵ月後、今日の講座が実を結びますように!
講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談員 2022年8月16日(火) 13:30~
夏休み真っ盛り、たくさんの親子が参加してくれました!
今回のテーマは、「蚊(か)」。蚊の意外な生態に、子どもたちはびっくり仰天でした。そこで、親子体験学習として、杉の葉をすりこぎ棒で粉にして蚊取り線香づくりにチャレンジしていただきました。
また、昆虫標本を見せていただき、子どもたちは目をキラキラさせながらカブトムシやクワガタムシを鑑賞していました。
さて、来年はどんなテーマでお話してくださるか?今から楽しみですね!
講師:花畑園芸公園 外部講師/まほろば自然学校 岩熊 志保 先生
ぶどうのシャインマスカットが美味しく育ちました。
花畑マルシェの店頭に並びました。



甘くて大きくてジューシーな赤ぶどうの紅伊豆(ベニイズ)が大きく育ちました。 柔らかくてデリケートなぶどうで流通しにくいので、スーパーマーケットではあまり見かけないのだそうです。 初物でまだ少量ですが、今日、花畑マルシェの店頭に並びます。
夏の日差しにペレニアルガーデンも花たちでにぎやかになってきました。
ルドベキア・タカオ、ルドベキア・ヘンリーアイラーズ、ノリウツギ・シルバーダラー
オミナエシ、コレオプシス、ミゾハギ、ユーパトリウム・マクラツム
もみじの谷入口のつつじ園のサルスベリが夏の日差しを浴びて
きれいに咲き始めました。
噴水広場の入り口で昭和、平成、令和と30年以上公園の利用者を見守ってくれた
みどり色の電話BOXが今日、公園を去ることになりました。
電話BOXの跡には小さな花の植え込みを作ろうと思います。