花畑園芸公園では「ブルーじゃないシート」の無料貸出しキャンペーンを行い、
お花見や、ピクニックには公園の景観に配慮した
ブルーじゃないシート(シルバー、ダークグリーンのシートやゴザ)
の使用をお勧めしております。
先日の「さくらとアーモンドの花まつり・ステージイベント」開催にあたりまして
は、多くの方にその趣旨をご理解いただきまして、誠にありがとうございました。
花畑園芸公園では「ブルーじゃないシート」の無料貸出しキャンペーンを行い、
お花見や、ピクニックには公園の景観に配慮した
ブルーじゃないシート(シルバー、ダークグリーンのシートやゴザ)
の使用をお勧めしております。
先日の「さくらとアーモンドの花まつり・ステージイベント」開催にあたりまして
は、多くの方にその趣旨をご理解いただきまして、誠にありがとうございました。
園芸公園のソメイヨシノは現在4分咲くらいです。
花壇広場や芝生広場など、思い思いの場所で
たくさんの方がお花見を楽しまれています。
「さくらとアーモンドの花まつり」期間中ですので、
明日月曜日も開園いたします。
花壇広場のビオラの花壇に
ようじ園の元気な子供たちが
みんなでやさしく植え付けてくれました。
子供たちの「おおきくなあれ!」の声援で、すくすく育ってくれそうです。
RKBラジオの生中継取材がありました。
啓蟄を過ぎてのテントウ虫の取材でしたが
みかん園で数匹、見つけることができました。
それにしても、弊社昆虫博士の福田氏の詳しい解説には
今日はとても暖かく、梅見日和となりそうです。
うめ園は見ごろを迎え、紅梅の楊貴妃も開花しています。
しだれ梅は3~4分咲で、花と丸くて可愛らしいつぼみを
愉しむことができます。
季節の鳥メジロのシャッターチャンスを待っている方々も
いらっしゃいました。
先日の嵐と子供たちの歓声が、一気に春を連れてきました。
うめの蕾や木々の木の芽も、みんな組み込まれていた設計図どおり
細胞分裂を始めました。
公園スタッフ全員を対象に、公園の運営管理上の危機管理に関する
研修会を実施しました。
日頃、疑問に思っていることや、利用者の方えの応対など
2月最後の今日、南の空気に入れ替わり
季節も暦も大きく移ろうとしています。
園内は朝から子供たちの歓声で賑やかです。
芝生広場では近くの小学校1年生が手作り凧揚げ大会、
花壇広場では幼稚園の園児たちが親御さんと一緒に、お弁当をひろげて、とても楽しそうでした。
先日、雨水タンク「花水くん」を設置して以来、なかなか
雨がなく、やっと2/25(日)に雨が降りました。
200Lのタンクの半分ほど溜まりました。
入り口」付近の花壇やフラワーコンテナの近くには
水栓がなくて不便でしたが、とても便利になりました。
「あまみず社会」のことを来園者のかたにも理解して
園内作業時はもちろん、通勤時の事故防止のため
スタッフ全員を対象にJAF安全運転講習会を
行いました。最近の安全運転講習は車載のカメラによる
事故の動画でとても生々しく、実感できました。