先日、雨水タンク「花水くん」を設置して以来、なかなか
雨がなく、やっと2/25(日)に雨が降りました。
200Lのタンクの半分ほど溜まりました。
入り口」付近の花壇やフラワーコンテナの近くには
水栓がなくて不便でしたが、とても便利になりました。
「あまみず社会」のことを来園者のかたにも理解して
先日、雨水タンク「花水くん」を設置して以来、なかなか
雨がなく、やっと2/25(日)に雨が降りました。
200Lのタンクの半分ほど溜まりました。
入り口」付近の花壇やフラワーコンテナの近くには
水栓がなくて不便でしたが、とても便利になりました。
「あまみず社会」のことを来園者のかたにも理解して
園内作業時はもちろん、通勤時の事故防止のため
スタッフ全員を対象にJAF安全運転講習会を
行いました。最近の安全運転講習は車載のカメラによる
事故の動画でとても生々しく、実感できました。
自然環境配慮型の公園をめざして
また、あまみず社会に少しでも近づくことが
できるようにと、雨水タンクを作りました。
草花への灌水用ということで、「花水くん」1号と名付けました。
女性の方70%が使用しているらしい
「トイレ用擬音装置」を取り付けました。
大半のトイレがウォシュレットにできない
和式トイレなので、とても助かります。
プライバシーを守る効果と節水効果が期待できそうです。
花畑園芸公園は環境配慮型の公園を目指しています。
あまみず社会研究会の方々が、
あまみずタメルンジャー号で
雨水を貯めることができる瓶を届けて下さいました。
花畑園芸公園は、これからいっそう環境配慮型の公園を
雪の日は真白になった芝生広場で
思いっきり楽しんで下さい!
雪の日はおとなも子供も楽しい花畑園芸公園!
この寒さに、花たちは雪の下に避難していますが
昨夜からの雪で公園も真っ白に雪化粧しました。
だれも踏み入れてない芝生広場はとても綺麗です。
公園オリジナル「節水シール」を作成。
環境に配慮した公園をまざして、
まずは小さなことから始めました。
エントランス園路に置いていたセーフティコーンを
花と果実の公園にふさわしい、寄せ植えのポットに