花畑園芸公園、秋の三大イベントのパンフレットが
出来上がりました。開催日は次の通りです。多くの方の参加、ご来園をお待ち
申し上げます。
■10/8(土)~10/9(日) スケッチ大会
■11/5(土)~11/6(日) 園芸まつり
■11/5(土)、6(日)、13(日)、20(日)、23(祝) みかん狩り
花畑園芸公園、秋の三大イベントのパンフレットが
出来上がりました。開催日は次の通りです。多くの方の参加、ご来園をお待ち
申し上げます。
■10/8(土)~10/9(日) スケッチ大会
■11/5(土)~11/6(日) 園芸まつり
■11/5(土)、6(日)、13(日)、20(日)、23(祝) みかん狩り
花畑マルシェ ぶどうフェア2日目
今日も沢山のお客様で盛況です。
ぶどうフェアオリジナルうちわもとても好評です。
10:00の開店と同時に多くのお客様でにぎわっています。
袋売りのぶどうがとても人気です。
今日も収穫して、明日販売のぶどうも沢山ご用意しております。
花畑マルシェ ぶどうフェア
明日から始まる「ぶどうフェア」に向けてバナーを立てました。
バナーを目印にお越し下さい。
花畑マルシェ ぶどうフェア いよいよ開催!
8/20(土)~8/21(日)
10:00~16:00
巨峰をはじめ紅伊豆、宝満、ネオマスカットなどの葡萄のほか
梨、リンゴ、イチジク、栗、珍しいポポーまで花畑園芸公園の美味しい果実の勢ぞろいです。
また、お楽しみ「摘果みかんのつかみ取り」もあります。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
前回、6回目の指導日が雨の影響で
先週の金曜日におこなわれたばかり。
栽培講習日(指導日)は、いつもは2週間おきなのですが、
今日は前回から一週間しか経っていないので、
それほど変化がないかも・・・と、思っていたら、
やはり野菜の成長はすごいですね。
みるみる大きくなって、食べごろ野菜がざっくざく!
ナスやキュウリやトマトが鈴なり!!
メロンやスイカもゴロゴロと実っていました。
みなさん、素晴らしいです♪
農園芸が初心者の方もだんだん慣れてこられて、
作業をする姿はテキパキと “お手のモノ!” という感じです。
来月で上半期が終了。
そろそろ、下半期の植え付け野菜について
各班でのミーティングが始まっている模様。
夏野菜の収穫が終わったら、さて、次は何を育てましょうか?
雨続きで延長につぐ延長となっていた、
農園芸実習・6回目の指導日。
通常なら8日(金)に開催されるはずだったのですが、
梅雨の季節はどうしても雨に左右されます。
しかも、今年は梅雨といってもその雨の降り方は台風並み!
強い雨と風で延期を余儀なくされました。
予定を変更してくださったみなさま、ほんとうにすみません。
班長さんは班のみなさんに何度もご連絡をとっていただいて、
ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。
おかげさまで本日はとってもよく晴れて、
もちろん暑いのですけれど、
湿度が少なく、外の作業がやりやすい一日となりました。
(さすがに汗は流れ、日に焼けますが(笑))
農園芸実習がスタートした当初はまだまだ苗の背丈も低く、
畑全体が見渡せたましたが、
今では緑の茂みをかき分けないとみなさんの姿が見えないくらい
成長著しいです!
たくさんの夏野菜が収穫されていますね。
またいくつかの班ではメロンだったり、スイカだったり、
美味しそうなものが大きく育っていましたよ!
暑い夏はこれからが本番。
ご自身の体調管理をしながら、野菜たちの成長を楽しんでくださいね。
本日、大雨が心配さていましたが
風が強くパラパラと雨を感じる瞬間がありつつも、
雲の切れ間に太陽の光が届くこともあって、
無事に第5回目の指導日を迎えることができました。
延期するかどうか、前日悩み、
延期にしよう、と決めたものの、
指導日を楽しみにスケジュール調整しているみなさんのお気持ちを優先し、
本日の朝まで保留となっていました。
9時の段階で、天気の具合も大丈夫そうだと判断し、
本日、予定通り開催することができました。
みなさま、ご心配・お手数をおかけいたしました。
さて、
畑のほうは、ますます夏野菜がたわわに実り、
たんまりと身をつけたキュウリ・トマト・ナスは、
どんどん収穫をしないとおいつかないくらいなのではないでしょうか?
受講者のみなさまの食卓には美味しい料理が並ぶのでしょうね~!!
うらやましいです。
見慣れた夏野菜の他にも、メロンやとうもろこしの姿が!
立派に育っています!
農園芸実習の指導日も5回目となると、それぞれ班の特徴が出てきますね。
なにやら極秘(?)の会議を行っていた、
とある班のメンバーさんの写真を撮らせていただきましたよ!
この表情を見る限り、
作物も出来栄えはまんざらでもなさそうです!!
次回の指導日は7月8日(金)、
この頃はそろそろ、梅雨明け間近になっているでしょうか。
パート3です。
子どもたちも笑顔で参加してくれました!
(*こちらのホームページへの掲載許可をお取りしております。
無断転載は一切お断りいたします。)
カラーオアシスでベースを作る作業を
自分たちで考え、いろいろ工夫して、アートな作品が生まれました!!
これからも楽しいワークショップを企画しますので
また来てくださいね!!
それでは、パート2ではみなさまの作品をご紹介します!!
同じ材料を使っての製作なのですが、
それぞれに個性があり、その人となりを物語っているように思えます。
素敵な作品たちをご覧ください♪