噴水広場西側園路沿いのしだれ梅の花が
咲き始めました。
昨年より一月も早い咲き始めです。
例年、見頃は2月下旬から3月上旬ですが
今年はかなり早まりそうです。




噴水広場西側園路沿いのしだれ梅の花が
咲き始めました。
昨年より一月も早い咲き始めです。
例年、見頃は2月下旬から3月上旬ですが
今年はかなり早まりそうです。
ウメ園では鴬宿、南高、鹿児島紅が
たくさんの花をつけています。
まだつぼみが多い木もありますので
ウメ園全体では3~4分咲です。
ウメ園では、木によっては2~4分咲になっています。
まだ蕾だけのものもありますので、
これからしばらく楽しめそうです。
写真順に鹿児島紅、竜峡小梅、南高、鴬宿、青梅です。
うめの鴬宿の花が咲き始めました。
梅園の鴬宿の花が、ひと月ほど早く咲き始めました。
これからの寒さでしばらく足踏みしそうですが、
昨年12月中旬から咲き始めていた白玉垣の花が
さらに咲き進みました。例年よりはひと月ほど、
昨年より1週間ほど早いようです。
白梅の竜峡小梅と南高の花が咲き始めました。
昨年よりひと月以上早いようです。
紅葉の谷の水仙も咲き始めました。
白梅の色玉垣(太宰府天満宮の飛梅と同じウメ)
例年より数日早く咲き始めました。
ムベの実 アケビ科 つる性常緑樹(アケビは落葉樹です)
言い伝えでは天智天皇がムベを賞味した際に
むべなるかな(もっともだな)と言ったことが、名前のいわれ
だそうで、昔から無病長寿の果物とされています。
メイン園路の途中にある凱旋門の柱に
四季咲きのつるバラ デスデモーナが咲いています。
オールドローズの優しい香りがします。
昨年、植え付けた四季咲きのねむの木が大きくなって
白いふわふわの丸い綿毛のような花をたくさんつけてくれました。