遠足シーズンです

子どもたちの遠足の時期となりました。

昨日もたくさんの子どもたちが、元気に園内を

走り回り遊んでいました。

IMG_2658 IMG_2669 IMG_2671

ツツジ咲き始める

公園南側のもみじの谷の上にある

つつじ園のキリシマツツジが咲き始めました。

例年より少し早い咲き始めのようです。

もみじの谷にも キリシマツツジ IMG_6014IMG_6015色が付き、明るくなってきました。

うめの実ふくらむ

公園西側の「うめ園」のうめの実が膨らんできました。

今年は実の付は多いようですが、花期が長かったので

傷みがやや多く見られるようです。 ゴールデンウィークが終わると

すぐに5月末から6月にかけての収穫期がやってきます。

品種は写真の順に鴬宿、甲州最小、南高、白加賀、豊後、竜峡小梅です。鴬宿  甲州最小  南高  白加賀  豊後  竜峡小梅 

リンゴの花

開きかけた蕾も、なんとも可愛らしいです。

品種により花びらの色が微妙に違います。

リンゴ陸奥2 リンゴアルプス乙女2

サトザクラ

ソメイヨシノも終わりサトザクラが咲いています。

サトザクラ 関山(カンザン) 学名:Prunus lannesiana Wils.cv.Sekiyama

バラ科、サクラ属の落葉高木

サトザクラ群の桜の園芸品種 学名はセキヤマで登録されていて別名:セキヤマ

花は桜湯の素なる桜の塩漬けとして利用されます。

サトザクラ関山花近景
サトザクラ遠景 

花畑キッズファーム 春まきチーム

花畑キッズファーム春まきチーム、本日開校しました!

これから子どもたちと一緒に落花生を育てます。

今日は、落花生の種をまきました。

土に触れることをみんなで楽しみましょう。

IMG_2620 IMG_5935 IMG_5931 IMG_5940 IMG_5921

 

 

えびね・山野草展示会

週末の15・16日に「えびね・山野草の展示会」を行います。

器と山野草の組み合わせも様々で、飾り方も参考になります。

育ててみたい方は、明日開催の園芸講座

「山野草のシェードガーデン作り」にもどうぞご参加ください。

IMG_2589 IMG_2593 IMG_2590

家庭果樹の消毒について

昨日、家庭果樹の消毒についての講座を行いました。

駆除したい害虫や目的に応じて、消毒薬の説明がありました。

名前が難しい消毒薬も、用途ごとに分類されると

わかりやすいようでした。

講師:花畑園芸公園 鶴田祐一郎 指導員 平成29年4月13日(木)13:30~

IMG_2580 IMG_2585 IMG_2581

 

芝生広場のソメイヨシノ

花壇広場とメイン園路沿いのソメイヨシノは

ちりはじめて沢山の花吹雪を散らせていますが

遅く咲き始めた芝生広場のソメイヨシノはまだまだ綺麗に

咲いています。 IMG_5869 IMG_5870 IMG_5843

セミノールオレンジ

セミノールオレンジ  ミカン科ミカン属タンゼロ類

日本には、1955年(昭和30年)にカリフォルニア大学を通じて導入

されました。 同じくアメリカで生まれたミネオラとは外見があまり似ていませんが

兄弟にあたります。

形は温州みかんと似ていますが、表面がつるっとしていて、皮がやや硬めで

綺麗な赤橙色をしています。味は甘味、酸味共にしっかりと濃厚で

独特の強い香りが楽しめます。  花畑マルシェの店頭で昨日から

販売しております。どうぞお買い求めください。セミノールオレンジ1 セミノールオレンジ2