噴水広場入口の白花の沈丁花
今年もいい香りを届けてくれました。




噴水広場入口の白花の沈丁花
今年もいい香りを届けてくれました。
キャンドルのワックスを型に流し込み、ボタニカル(ドライフラワー)素材をワックスの上にデザインして仕上げました。 香りを同時に閉じ込めアロマグッズとしても楽しめます。 見た目も華やかで手軽に制作できるため、ご自宅のインテリア、芳香剤代わりに人気です。
親子での参加もあり、作品は一部ですが、それぞれに個性があってどれもステキな作品ばかりでした。
講師:古賀昌子 先生
2024年2月17日(土)13:30~
公園西側のうめ園の花梅や実梅たち、
噴水広場西側園路沿いのしだれ梅の花たちが
今週末から連休にかけて見頃を迎えそうです。
しだれうめが咲き進みました。白梅も咲き始め
早くも 来週末の連休には見頃を迎えそうです。
「園芸だより」2月号が出来ました。
裏面にワークショップのご案内と展示会のお知らせを
掲載しています。
園内のしだれうめが昨年に比べ一月ほど早く
咲き始めています。
1月19日(金)、20日(土)の2日間「ミカンの剪定講習」を行いました。
自宅でミカンの木を育てられている方が多いようで、毎回人気の講座です。
いつも元気な樋口指導員からは、「今回は“夏秋梢”と“春枝”の違いをしっかり覚えて帰りましょう!」との指導があり、参加者の皆さまはとても熱心に受講され、講座が終わった後も、質問をするために残られる方がたくさんいらっしゃいました。
来年もたくさんのミカンが実ると良いですね。
講師:花畑園芸公園 指導員 樋口 寛
2024年1月19日(金)・20日(土) 13:30~
1月10日(水)、園芸講座「柿の剪定講習と冬期管理」を開催し、多数の方々が熱心に受講されていました。
座学では、柿の栽培暦を見ながら何の作業をなぜその時期にしなければならないのか理解を深めていただきました。
その後、柿園での剪定の圃場講習でも多くの質問が出され、とても充実した講座となりました。
講師:花畑園芸公園 落葉果樹班 鶴田祐一郎