「園芸だより」2025.9月号ができました。
裏面の花畑トピックスに少し早いですが、10月4日(土)・5日(日)に
開催されますスケッチ大会のご案内を掲載しています。


「園芸だより」2025.9月号ができました。
裏面の花畑トピックスに少し早いですが、10月4日(土)・5日(日)に
開催されますスケッチ大会のご案内を掲載しています。
カスケードの水は8/31までは毎日流れますが
9月は9/6、9/7、9/13、9/14、9/15の
5日間だけとなります。平日は水が流れておりません。
あらかじめご了承ください。
教室では、「通常の折り紙ヒコーキ」と「カタパルト式(ゴムで飛ばす折り紙ヒコーキ)」の2種の折り方を先生に教えていただきました。これまで、「カタパルト式」は、“切り紙”ヒコーキの範ちゅうでした。なぜなら、切り紙ヒコーキではゴムの力に負けてしまい、最初は飛ぶものの、すぐ、ヘナヘナになるものばかりでした。しかし、いろいろと工夫することで、よく飛ぶ折り紙ヒコーキが開発されました。
丁寧にヒコーキを折ったあとは、広場で子どもも大人もワクワクしながら折り紙ヒコーキ飛ばし競争をしました。8月の青空にたくさんのヒコーキが舞い上がっていました。
講師:折り紙ヒコーキ協会 九州支部長 井上英史 先生
2025年8月23日(土)10:00~12:00
4年前に花畑マルシェの店頭で販売された「花畑園芸公園オリジナルTシャツ」
の復刻版が今日からマルシェの店頭に並びました。
サイズはS・M・L・XL各¥1,540.(税込)
「秋冬野菜・花の種まきと植付け」の講座を開催しました。
朝からジッとしていても汗ばむ気候でしたが、本日も沢山の
方が受講してくださいました。
冬野菜のホウレンソウ、ダイコン、キャベツ、ハクサイ・・・
色々ありますが、次の冬野菜は何を育てようかと、熱心に講師の
言葉に耳を傾けていらっしゃいました。
講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談員
2025年8月20日(水) 13:30~
教室では、「通常の折り紙ヒコーキ」と「カタパルト式(ゴムで飛ばす折り紙ヒコーキ)」の2種の折り方を先生に教えていただきます。これまで、「カタパルト式」は、“切り紙”ヒコーキの範ちゅうでした。なぜなら、切り紙ヒコーキではゴムの力に負けてしまい、最初は飛ぶものの、すぐ、ヘナヘナになるものばかりでした。しかし、いろいろと工夫することで、よく飛ぶ折り紙ヒコーキが開発されました。
開催日:8月23日(土)10:00~12:00 (受付:9:30~)
申込み:8月16日(土)~ お電話で 092-565-5114
夏休み真っ盛り、たくさんの親子が参加してくれました!
今回のテーマ昆虫は、「イモムシ」。イモムシは外骨格の種類で外側の皮膚が骨なんですね。意外な生態に、子どもたちはびっくり仰天でした。
また、昆虫標本を見せていただき、子どもたちは目をキラキラさせながらカブトムシやクワガタムシを鑑賞していました。
後半は、屋外に出て、園芸公園内の昆虫観察に熱中していました。
さて、来年はどんな昆虫テーマでお話してくださるか?今から楽しみですね!
講師:花畑園芸公園 外部講師/まほろば自然学校 岩熊 志保 先生
2025年8月3日(日)10:30~