2025年3/14(金) 催し広場の北側の河津桜が満開になりました。




2025年3/14(金) 催し広場の北側の河津桜が満開になりました。
一部で水道管の漏水が発生し止水栓を締めた関係で手洗の水が出なくなった
油山への登山道入り口手前の休憩広場のトイレ前に昔懐かしい手洗器を
設置しました。トイレを流す方は井戸水のため使用できますのでご安心下さい。
おそらく50代以下のお若い方はご存じないと思いますが。
最近のキャンプ流行りで新しい製品も販売しているそうです。
園芸講座「家庭菜園計画の立て方(一年の菜園の栽培計画)」を開催しました。
3月になり家庭菜園の栽培開始時期になりました。
ご自分のお庭、土地を有効に使い、質の良いものを安定して収穫するために
みなさんしっかりと学んで頂きました。
講師:花畑園芸公園 近藤英和 指導員
日時:2025年3月11日(火)13:30~
市政だよりの南区版で花畑園芸公園のさくらの紹介をしていただきました。
ピカピカの一年生の写真は以前の写真です。
シナマンサクの黄金色のリボンのような花が咲き始めました。
中国原産のシナマンサクは昨年の枯葉がついたまま日本のマンサクより
一足先に、園内のアリスガーデンの横に咲いています。
今日3/8は日差しも出て気温も上がり、しだれ梅も見頃となりました。
「園芸だより」2025.3月号ができました。
裏面にさくらとアーモンドの花まつりを掲載しています。
3/20(木)祝日~4/6(日)今年も「さくらとアーモンドの花まつり」2025が開催されます。期間中は3/24(月)と3/31(月)の両日は休まず開園しております。■出店とステージライブは3/29(土)と3/30(日)の2日間です。
2025年3月2日(日)園芸講座「さつき盆栽の植替えと管理」を開催しました。
この時期は根の活動が始まり、しかも新芽の萌芽直前ということもあり植替えの適期だそうです。受講された方々は、整枝(針金かけ)、病害虫の防除、潅水(水やり)のタイミングなどを熱心に質問されていました。また、指導の方々の見事な手さばきに皆さん思わず見入っていらっしゃいました。
講師:福岡さつき盆栽会 上村会長
2025年3月2日(日)13:30~