彼岸花科のユーチャリス(別名アマゾンリリー)の花が
花カフェの中で咲いてくれました。カフェの中にも春が近づいているようです。
花UP-1024x683.jpg)



彼岸花科のユーチャリス(別名アマゾンリリー)の花が
花カフェの中で咲いてくれました。カフェの中にも春が近づいているようです。
噴水広場西側園路や催し広場のピンクのしだれ梅の花が咲き進んで
5~6分咲きになりました。週末には満開になりそうです。
白のしだれ梅はやっと咲き始めです。
昨日の春一番に誘われて催し広場の色玉垣がほぼ
公園の西側にある梅園のうめの花も咲きそろってきました。
白花の青軸や濃い赤の鹿児島紅が早く咲き始めましたが、
その他のピンクの梅などはこれからのようです。
園内のしだれうめも蕾が膨らんで、ようやく咲き始めました。
2月末から3月上旬に見頃となりそうです。
今日は節分、明日は立春です。
なんとなく今までの寒さが緩んだような気がします。
メイン園路沿いの侘助椿の太郎冠者が咲き始めました。
久しぶりの暖かな日差しに誘われ、梅園のうめの蕾も膨らみ
青軸の白梅は咲き始めています。 鹿児島紅の蕾もだいぶ膨らんできました。
成人の日を祝うかのように梅の色玉垣が咲き始めました。
太宰府天満宮の飛梅と同じ品種です。
12月が寒かったせいか、今年は2週間ほど遅い開花となりました。
寒さが厳しくなる「寒の内」ですが、やわらかな日差しに誘われて公園にいらっしゃった方々は、ロウバイの香りや小さな花の蕾に一歩ずつ春が近づいているのを感じながら園内を散策されているようでした。
ツワブキの黄色い花が綺麗に咲いてくれています。