梅の開花すすむ

暖かい空気に誘われて

梅の開花が進んでいます。

薄いピンク色の鴬宿も咲き始めました。

 

しだれ梅のつぼみ

噴水広場の西側園路沿いのしだれ梅のつぼみも

かなり膨らんできました。

昨年より少し開花が遅れているようです。

 

今日は立春

うめ園の梅たちも立春を迎えて咲きほころんできました。

写真の順に、花梅の鹿児島紅、実梅の南高、竜峡小梅

 

椿 太郎冠者

椿 太郎冠者 原産地:日本

侘助椿の親とされるツバキ

別名 有楽椿(うらくつばき)   織田信長の弟、有楽斎長益が

茶の湯で好んで用いたことかこの名の由来とされ、花は

濃い桃色でラッパ状の一重咲きです。

椿の中では早咲きで、メイン園路沿いに咲き始めました。

紅梅の蕾ほころぶ

梅園にある紅梅の鹿児島紅の蕾も

少しずつほころび始めました!

催し広場の色玉垣

このところの暖かさに誘われて

催し広場奥の色玉垣の開花が進みました。

メジロも集団でやってきています。

うめの花 咲き始め

梅園のうめの花、

白梅の青軸が咲き始めました。

紅梅の蕾はまだまだ硬いようです。

ロウバイの蕾ふくらむ

園路沿いのロウバイの蕾が大きくふくらんで

きました。季節は少しづつ春へと向かっているようです。

うめの色玉垣の花咲く

催し広場奥の色玉垣の花が咲きました。

毎年、公園のうめの中では一番早く春の訪れを

知らせてくれます。

ポタジェガーデン

ポタジェガーデンのゴールデンピラミッドの花が青空に似合います。

キク科 ヘリアンサス属の多年草

ヒマワリと同属の近縁種ヤナギバヒマワリの園芸品種です。