セミノールオレンジ ミカン科ミカン属タンゼロ類
日本には、1955年(昭和30年)にカリフォルニア大学を通じて導入
されました。 同じくアメリカで生まれたミネオラとは外見があまり似ていませんが
兄弟にあたります。
形は温州みかんと似ていますが、表面がつるっとしていて、皮がやや硬めで
綺麗な赤橙色をしています。味は甘味、酸味共にしっかりと濃厚で
独特の強い香りが楽しめます。 花畑マルシェの店頭で昨日から
セミノールオレンジ ミカン科ミカン属タンゼロ類
日本には、1955年(昭和30年)にカリフォルニア大学を通じて導入
されました。 同じくアメリカで生まれたミネオラとは外見があまり似ていませんが
兄弟にあたります。
形は温州みかんと似ていますが、表面がつるっとしていて、皮がやや硬めで
綺麗な赤橙色をしています。味は甘味、酸味共にしっかりと濃厚で
独特の強い香りが楽しめます。 花畑マルシェの店頭で昨日から
催し広場北側に、爽やかな淡い緑色の花が咲いています。
オオシマザクラ系のサトザクラです。
桜のトンネルが完成しました。
桜の花びらが風に舞い、とても綺麗です。
大芝生広場のソメイヨシノも満開になりました。
純白の花と明るい緑の葉が美しい、オオシマザクラは満開を過ぎ
散り始めました。花は純白から次第に中央がピンクになります。
木によっては、8分咲きになっています。
桜のトンネルの完成も間近です。
春の香りいっぱいの日向夏が
花畑マルシェに並びました。
うめ園の南高梅の実がみのり始めました。
まだ赤ちゃん梅の実ですが、あと2か月ほどで
気候の影響か昨日まで地温が上がらず
今年のソメイヨシノの開花はまだら咲きです。
個体差が大きく、なかには1分にも満たないものから
枝によっては4分くらいなものまで、さまざまです。
花びらが散る様子もきれいです。
ソメイヨシノ3分咲きになりました。
明日は臨時で開園していますので、
お花見にお越し下さい。