まだまだこれは蕾ですが、
そろそろみかんの花が咲き始めましたよ。
大切に育てています
今年はじめの雪の影響で、この時期に美味しい柑橘類がやられ、
しばらく園内売店「花畑マルシェ」での販売がありませんでした・・・が、
ゴールデンウィーク明けから賑わいを見せそうです。
そろそろ「梅」「さくらんぼ」「枇杷」の時期がやってきました!
ご予約は随時承っています。(花畑園芸公園:092-565-5114)
※収穫状況に左右されるため、ご希望に添えないこともあります。
ご了承ください。
花の季節が過ぎ、
リンゴ、梨、桃などの果実のあかちゃんが生まれているのを見ると
とても愛おしくなります。
指導員や作業員が大切に大切に育てています。
写真は、桃の小さなあかちゃん果実です。

もうじきバラの季節ですね
世界には「バラ」の種類がなんと2万以上もあるそうです!
そろそろバラの季節がやってきますね。
花畑園芸公園のバラの蕾がふっくらしています。
ゴールデンウィークには幾種類ものバラをお楽しみいただけると思います。
ぜひお越しください♪
ヘイワード
答えは「キゥイフルーツ」でした。
(問題はフェイスブックに出していました!https://www.facebook.com/hanahataengei/)
品種はヘイワード。
みなさんがよく食べられている、グリーン色の品種です。
★詳しくはこちらのサイトをどうぞ→http://www.kudamononavi.com/zukan/kiwi.htm
キゥイフルーツといえば、ニュージーランド産を思い浮かべる方も多いかと思いますが、
福岡県はキゥイフルーツの生産が盛んな土地でもあるんですよ。
梨の花
梨の花。これは「幸水(こうすい)」というポピュラーな品種のものです。
果肉はやわらかくジューシーで甘みたっぷりの果実となります。
今の季節はこんなに可憐な花をつけるんですね。
下の梨の花は、「長十郎(ちょうじゅろう)」と「豊水(ほうすい)」です。
りんごの花(つがる)
リンゴの花、とてもかわいらしいですね。
実が成るのはまだ先のことですが、
こうして果樹の花を楽しめるのが花畑園芸公園の魅力です。
八重桜
里桜(さとざくら)、牡丹桜(ぼたんざくら)とも呼ばれる、
運動会などで踊ったりするときに使う、ポンポンのようなかわいい桜。
ソメイヨシノは今頃、日本のどのあたりが見ごろでしょうか?
花畑園芸公園では、鈴なりの八重桜がきれいですよ。
ウメの季節が近づいています

花も実も楽しめる、日本に古くからある品種のウメ。
「白加賀」(しろかが/しらかが)の実がかわいらしくふくらんでいます。
梅干にも、梅酒にも適しています。
収穫は来月末から6月にかけてでしょうか。
楽しみですね!
灯台躑躅(どうだんつつじ)
〔 灯台躑躅 〕(どうだんつつじ)
満点星躑躅とも書く、落葉性の低木、白いつぼ型の花が枝から垂れ下がるようにたくさんつきます。
ちょうど今の時期が見頃です!!
花畑園芸公園にもかわいらしい白い花がたくさん咲いていて、見ているだけで優しい気持ちになります。
挿し木で増やすことができるそうです。
挿し木の適期は新しい枝が充実した6月頃とのこと。
園芸に関するご相談を無料でお受けしています。
〔園芸相談コーナー:10:00-16:00/TEL092-566-3987〕
*月曜日はお休みです
チューリップ
この季節、公園内の桜がほんとうに素晴らしく、
満開の桜に見とれたり、大きな木を見上げてしまいますが、
園内のあちこちに可愛い花たちが微笑んでいます。
このチューリップは管理棟のそばでお客様をお迎えしているんですよ♪