もみじの谷の紅葉も先週までの冷え込みで
楽しいクリスマスリースワークショップ
クリスマスまで、あとちょうど1ヶ月となりました!
今日は、クリスマスリース作りのワークショップを開催し
少し早いクリスマス気分を楽しんでいただきました。
みなさんそれぞれのアイディアで、素敵な作品が
出来上がっていました。







ビオラのハンギングバスケット教室
リクエストをいただくことが多い、
ハンギングバスケットの教室を開催しました!
寄せ植えよりも難易度の高いハンギングバスケットを
みなさん試行錯誤しながら丁寧に作られていました。
今回使用した花材は下記の通りです。
・シレネ ナデシコ科 (一年草扱い)
・ビオラ スミレ科 一年草
・リシマキア サクラソウ科 多年草
・ベアグラス カヤツリグサ科 多年草
・シロタエギク キク科 多年草
・タイム シソ科 低木
・アイビー ウコギ科 常緑つる性植物
講師:田中美智子先生 平成30年11月21日(水)13:30~






ムベの実
ムベの実 アケビ科 つる性常緑樹(アケビは落葉樹です)
言い伝えでは天智天皇がムベを賞味した際に
むべなるかな(もっともだな)と言ったことが、名前のいわれ
だそうで、昔から無病長寿の果物とされています。

楽しいクリスマスリースワークショップ
今年のクリスマスは手作りのリースを飾りませんか。
お子様にも出来る、簡単なリースです。

かき園の紅葉
カキの収穫も終わりに近づきましたが、
柿の葉がオレンジ色に色づいて綺麗です。

四季咲きのつるバラ デスデモーナ
メイン園路の途中にある凱旋門の柱に
四季咲きのつるバラ デスデモーナが咲いています。
オールドローズの優しい香りがします。


ナンキンハゼの紅葉
フルーツハウス前のナンキンハゼがとても綺麗に色づきました。




ビオラのハンギングバスケット教室
ビオラと葉物を使ったハンギングバスケットを作ります。
出来上がりの大きさは縦50㎝×横25㎝ぐらいで
春まで楽しめます。
11月14日(水)の9:00より受付開始です。(定員:先着10名様)
日時:2018年11月21日(水) 13:30~(13:00より受付)
場所: 花畑園芸公園園芸センター2F
参加費:2500円 (スタンドは含まれておりません)
申込方法:電話またはFAXでお申込ください。
TEL092-566-5114/FAX092-565-3754

みかん狩り
「園芸まつり」と同時開催のみかん狩り
柏陵高等学校のボランティアの生徒さんの活躍もあり