うめ園の梅の実がふくらんできました。
5月に入ると小梅から収穫が始まり
うめ園の梅の実がふくらんできました。
5月に入ると小梅から収穫が始まり
柿園南側の桜の御衣黄(ぎょいこう)の花
本日の園芸講座「ナス・きゅうり・トマトなどの作り方」には
初めて講座に参加される方が多いようでした。
暖かくなり家庭菜園を始められたのでしょうか。
わからないことがあれば、いつでも質問をしに来てください!
いつのまにか、もみじの谷のしゃがの花が咲き始めました。
ヤマアジサイの新葉もしっかり展開してきました。
つつじ園のキリシマツツジや藤万葉の花が咲き始めました。
藤万葉は薄紫色のリュウキュウ系の品種で江戸園芸つつじの名花と
今日は「さくらとアーモンドの花まつり」最終日でした。
開催期間中たくさんのご来園、ありがとうございました。
すっかり葉桜になりましたが、爽やかな風に心地よい
花畑園芸公園の展示園にはニュートンのリンゴの木があります。
平成4年12月に移譲され接ぎ木された木です。
ニュートンが見たという原木は残念ながら現存していないそうですが、
花畑の木は元気に育っています。
「えびね・山野草展示会」を4/7(土)~8(日)に行います。
今回は藤や、可愛らしいスミレも見ることができます。
「園芸だより」2018.4月号ができました。
4月号から「園芸Q&A」と公園内の花壇を
紹介するコーナーを始めました!
アーモンド園のアーモンドの花も中心のピンク色が
色濃くなってきました。そろそろ散りますよ!
というサインのようです。