さつき盆栽の植替えと管理

大小様々な盆栽の植替えを実演していただきました。

植え付け時には、根元だけでなく樹全体の

前後への傾きも考慮するそうです。

講師:福岡さつき盆栽会 上村会長 平成30年3月4日(日)13:30~

IMG_5624 IMG_5616 IMG_5625 IMG_5635

梅見日和

今日はとても暖かく、梅見日和となりそうです。

うめ園は見ごろを迎え、紅梅の楊貴妃も開花しています。

しだれ梅は3~4分咲で、花と丸くて可愛らしいつぼみを

愉しむことができます。

季節の鳥メジロのシャッターチャンスを待っている方々も

いらっしゃいました。

IMG_5602 IMG_5601 IMG_5607 IMG_5592 IMG_5596

 

園芸だより 2018年3月号

「園芸だより」2018.3月号ができました。

春のイベント「さくらとアーモンドの花まつり」の

ご案内も載せております。

20180302155622_00001 20180302155636_00001

一気に春が来ました

先日の嵐と子供たちの歓声が、一気に春を連れてきました。

うめの蕾や木々の木の芽も、みんな組み込まれていた設計図どおり

細胞分裂を始めました。

IMG_0334 IMG_0336 IMG_0339 IMG_0340 IMG_0341 IMG_0344 IMG_0346 IMG_0327IMG_0323 IMG_0325

危機管理研修会

公園スタッフ全員を対象に、公園の運営管理上の危機管理に関する

研修会を実施しました。

日頃、疑問に思っていることや、利用者の方えの応対など

多くの質問に、解り易く答えて頂き、とても勉強になりました。IMG_0318

ひさしぶりに子供たちで賑わう

2月最後の今日、南の空気に入れ替わり

季節も暦も大きく移ろうとしています。

園内は朝から子供たちの歓声で賑やかです。

芝生広場では近くの小学校1年生が手作り凧揚げ大会、

花壇広場では幼稚園の園児たちが親御さんと一緒に、お弁当をひろげて、とても楽しそうでした。

天気もぎりぎり待ってくれたようです。IMG_0303 IMG_0304 IMG_5560 IMG_5568 IMG_5575IMG_5558IMG_5564

雨水タンク「花水くん」のその後

先日、雨水タンク「花水くん」を設置して以来、なかなか

雨がなく、やっと2/25(日)に雨が降りました。

200Lのタンクの半分ほど溜まりました。

入り口」付近の花壇やフラワーコンテナの近くには

水栓がなくて不便でしたが、とても便利になりました。

「あまみず社会」のことを来園者のかたにも理解して

頂けるようにと、解説ボードも取り付けました。IMG_0295 IMG_0298 IMG_0299 IMG_0302

うめの花ほころび始めました。

先日からの雨と気温の上昇で

うめの花たちも急にほころび始めました。

うめ園は今週末にかけて、また、噴水広場西側の

しだれ梅は来週末にかけて見ごろを迎えそうです。

その次は、3月中旬ごろからアーモンドの花が咲きはじめます。しだれ梅の花ピンク  しだれ梅ピンク2  色玉垣とシダレウメ  色玉垣の花 青梅の花UP 青梅の近景2 

うめの開花状況

暖かい陽射しに誘われ

うめの花もやっとほころび始めました。

西側斜面のうめ園全体は2分咲程度、

噴水広場西側のしだれ梅は咲き始めです。

写真順に鹿児島紅、鴬宿、うめ園全景、しだれ梅です。

鹿児島紅花  鹿児島紅  鴬宿 鴬宿全景 うめ園全景 しだれ梅 しだれ全景