もうすぐみかんの季節です

実りの秋となり、公園内のみかんも随分と色付いてきました!

花畑マルシェがみかん色に染まるのももうすぐです。

IMG_4142 IMG_4138 IMG_4135

【手作り】カラス避け対策!!

 

花畑園芸公園では様々な果樹を栽培しておりますcrow-284491_640

 

 

 

 

 

これからはリンゴ、カキ、ミカンと

秋らしいフルーツが次々と熟しているのですが

そんなフルーツを心待ちにしているのは我々人間だけではありません。

 

こんにちは、落葉果樹担当の鶴田です

今日は雨。外作業もできませんので、普段苦しめられているカラス対策を考えました。

カラスの被害というものは甚大で、1年かけて栽培してきた果物を、やつらは収穫直前に根こそぎ食っていきます。

園芸公園でも大変な被害を受けておりまして、今年のリンゴなんかは半数近くが被害にあってしまいました。

果樹園にはネットを張っていますが、ちょっとした隙間を狙って、奴らは果物を荒らします。

向こうは生きるために必死ですから、ちょっとやそっとじゃ完全に防ぐことはできません…。

現在は爆音機や花火などで追い返し全滅を免れていますが

お客様が沢山集まる芝生広場のカキ園で、爆音を鳴り散らす訳にはいきません。

カラス対策に有効な手段

正直、完全にネット等で覆う以外に、本当に有効なカラス避けの手段というものはないと思ってください。

よく言われる「こうするとカラスが来なくなったよ」といった対策はたくさんありますが

カラスは頭がよく、すぐに学習し、数週間で効果が薄れてしまいます。

色んな策を講じつつ、なんとか被害を軽減させるしかありません。

 

今回の対策も、あくまで対処療法ですが、昨年はこれでかなりカキの被害を軽減することができましたので、

カラス被害にお困りの方は試してみるのも良いかもしれません。

本日私が作成したモノがこれです。

karasu

可愛いでしょう?

カラス対策に有効な方法は、物理的防御しかないといいましたが、実は奥の手の100%来なくなる手段が一つだけあります。

それは

カラスの死体をぶら下げること

なんです。これは100%来なくなるので、農家の従業員は、カラスの死体を見つけたら取り合いになって持って帰ります。

しかし、とても公共の公園で出来ることではありませんので、手作りでそれらしいものを作ってみました。karasu1利用したのは、業務用の黒ゴミ袋。もう使ってないけど置いてある方も多いと思います。これを

karasu2
こうやって頭をつくり、テープで止め、白のガムテープで目をつけましたkarasu5

ちょっとポップで可愛く見えますが、実はこの目玉は鳥類の嫌がるものなんです。

田圃や畑でこんなの見たことないですか?

toriyoke何故だか分かりませんが、鳥類はこれを嫌がります。以前TVで、乳輪の大きい芸人さんが裸で風呂から部屋に戻ると、飼っていたインコが半狂乱で飛び回った、という話をしていて爆笑しました。

更に、カラスの死体は無理だけど、羽くらいなら落ちているものを利用すれば、それも効果がある

と言われていますので、応用して

karasu6拾ったカラスの羽をペタペタと貼り付けます。

実はうちの所長がカラスの羽を見つけるという、何の役にたつのか分からない才能を有していて

気付くと私の机の上には、所長が拾ってきたカラスの羽が溜まっております。

karasu7

完成!

 

これが園内の、主に芝生広場のカキ園にてぶら下がり舞います。

お子さんに、あれな~に?と聞かれたら、是非このブログの知識を活かして揚々と説明してくださいね☆

 

長々とお付き合い頂きありがとうございました!

涼しくなって気持ちの良い季節、是非園芸公園に遊びに来てくださいね!

ハチクマ観察会

園芸公園にある標高90mの展望台で

ハチクマなどの渡り鳥を観察しました!

約3時間の間に12羽のハチクマを確認しました。

子どもたちも大人も、ハチクマの姿が見えると

大興奮で双眼鏡を覗いていました。

IMG_4112 IMG_4109 IMG_4117 IMG_4125

 

山野草展示会

今週末、山野草の展示会を行っております。

ヒガンバナなど秋を感じる山野草を

お楽しみ下さい。

IMG_4096 IMG_4099 IMG_4102

 

園芸だより 2017年10月号

「園芸だより」2017.10月号ができました。

みかん狩りのお申込方法なども記載しておりますので

どうぞご覧下さい。

20170928085542_00001 20170928085542_00002

花畑マルシェ秋色に

花畑マルシェも秋色に染まってきました。

店頭にはジャンボカボチャも登場、りんごや栗のほか

草花のコーナーには色々なススキも並びました。IMG_8311 IMG_8309 IMG_8312 IMG_8313

 

 

2017みかん狩り ・ スケッチ大会のお知らせ!

花畑園芸公園の楽しく美味しい秋のイベント

「スケッチ大会」と「みかん狩り」の日程とお申込方法などのご案内です。

みなさまからのお申込み、お待ちしております!

20170923154746_00001 20170915161119_00001

 

 

 

 

花畑キッズファーム「秋まきチーム」開校式

秋分の日の今日、先週の台風で延期になっていた

花畑キッズファーム秋まきチームの開校式が、天候にも恵まれ無事

終わりました。

秋まきチームは冬野菜のダイコン、ニンジン、ホウセンソウを種から

育てます。収穫までの3か月間大きく育ちますように水を

しっかりやり、防虫ネットも掛けままで完了。IMG_8219 IMG_8220 IMG_8224 IMG_8226 IMG_8229 IMG_8234 IMG_8236 IMG_8238 IMG_8242 IMG_8244 IMG_8246 IMG_8249 IMG_8250 IMG_8257 IMG_8259 IMG_8263 IMG_8266 IMG_8267 IMG_8273 IMG_8276 IMG_8278 IMG_8284 IMG_8295

おとなも子供もたのしく畑しごとを体験できました。

 

 

公園でフルーツピクニック

天気のいい日は公園でフルーツピクニックをしよう!

とれたての新鮮なフルーツを芝生広場で味わって!

おとなも子供も楽しい花畑園芸公園です。IMG_0357 IMG_2988 ピクニック4 

 

彼岸花咲く

彼岸の入りを迎え、今年もまた彼岸花が咲き始めました。

季節は早足で移ろいでいくようです。IMG_8195 IMG_8198 IMG_8201