どうにか雨の前にビワの収穫ができました。
雨降り後のビワは甘さが落ちるので、なんとか
滑り込みの収穫でした。
どうにか雨の前にビワの収穫ができました。
雨降り後のビワは甘さが落ちるので、なんとか
滑り込みの収穫でした。
園芸講座「小花の寄せ植え教室」を開催しました。
花材は、ミニバラ(グリーンアイス)、スーパートレニア、ユーフォルビアダイアモンドフロストを、グリーンには、ロータスブリムストーン、ロータスコットンキャンディー使いました。
寄せ植えは、お花のプロポーションをよく見ながら、どの位置に、どの高さで植えていくかがテクニックのようですね!
講師:花畑園芸公園 田中美智子 先生
2023年5月28日(日)13:30~
昨年もみじの谷に植え付けた300本のアジサイたちも大きく育って
もうじきやってくる梅雨に向かって花を付けてくれました。
5年前にもみじの谷に植栽したヤマアジサイも大きく育ってきました。
園芸講座「さつき盆栽の花後のせん定」を開催しました。
さつきは花が終わると、直ちに翌年の花のための生育が始まります。樹全体が花の盛りを過ぎたらせん定のタイミングです。
講座では、「花柄摘み」、「せん定」、「お礼肥」、「消毒」について福岡さつき盆栽会の上村 覚 会長よりお話をいただきました。
講師:福岡さつき盆栽会 上村 覚 会長
2023年5月21日(日)13:30~
薄いクリーム色の大輪の花が咲きました。イングリッシュローズ系で四季咲き、半つる性
強い芳香が魅力的なバラです。その名はThe・Pilgrimピリグリム
噴水広場で会うことができます。
蕾から開花までの色や形の変化が楽しめるバラです。
ギボウシには雨がよく似合います。
生き生きととても綺麗です。
5月なのに真夏のような陽気になりました。
こんなときは冷たい蕎麦に限ります。
展望台2階の花カフェでは今日からカフェそば始めました。
講座「落葉果樹の栽培管理(ブドウ 他)」を開催しました。
本日は柿・ブドウ・イチジクなどの夏期管理について学んで頂きました。
ブドウに関しては、室内で座学の後ブドウを栽培しているハウスまで行き、
実際にブドウの花が咲き始めた物を目の前にしながら説明を聞いてもらい
ました。
講師:花畑園芸公園 鶴田祐一郎 指導員
2023年5月16日(火)13:30~