猛暑の中、たくさんの皆様にご参加いただきました。
病害虫の発生を抑える耕種的防除、生物的防除、物理的防除を中心に講座が行われ、特に、農薬の種類や農薬散布時の注意など熱心に学ばれていました。
講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談員
2022年7月20日(水)13:30~
猛暑の中、たくさんの皆様にご参加いただきました。
病害虫の発生を抑える耕種的防除、生物的防除、物理的防除を中心に講座が行われ、特に、農薬の種類や農薬散布時の注意など熱心に学ばれていました。
講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談員
2022年7月20日(水)13:30~
冷たい井戸水のカスケードと芝生広場のシャワー
子供たち、とても気持ちよさそう!
あの日にかえりたい!

フルーツハウス横の緑のカーテン、今年も
もみじ葉アサガオが咲いてくれました。
園芸講座「肥料の使い方(肥料の知識)」を開催しました。
本日は、肥料の知識として「肥料の分類・性質」「基肥と追肥」「施肥量の計算」「間違いやすい肥料の考え方」などを来場の皆さまは、熱心に学んでいらっしゃいました。特に、施肥方法については多くのディスカッションが行われていました。

講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談委員
2022年7月8日(金)13:30~
もみじの谷に紫陽花を300本植え付けました。
梅雨の間に植える予定があまりに早い梅雨明けに
毎日の水遣りに追われていますが、今のところ枯はなく
全員元気に育っています。
来年の梅雨が楽しみです♪
園芸だより7月号が出来ました。
梅雨も明け、夏の厳しい日差しの元、色とりどりに咲いている夏の花
たちを見に来られませんか。
木陰でひとやすみすると、すっと自然の涼しさを感じることができますよ。
毎日元気にカブト虫が誕生しています。
みんなでカブト虫をしっかり観察してみませんか。