1月12日(水)令和4年 年明け初の講座「柿のせん定講習と冬期管理」の講座を開催しました。 本日も寒い中、多くの方に受講して頂きました。
室内での座学後に柿園まで行き、立派な柿が実る様、説明をしながら不要な枝を切り落とす作業を見ていただきました。
室内での座学、現地では受講者から多数質問が飛び交い、賑やかな講座となり、皆さん次の実りの秋を楽しみにされていた様です。
講師:花畑園芸公園 指導員 鶴田祐一郎
2022年1月12日(水)・13日(木)13:30~
1月12日(水)令和4年 年明け初の講座「柿のせん定講習と冬期管理」の講座を開催しました。 本日も寒い中、多くの方に受講して頂きました。
室内での座学後に柿園まで行き、立派な柿が実る様、説明をしながら不要な枝を切り落とす作業を見ていただきました。
室内での座学、現地では受講者から多数質問が飛び交い、賑やかな講座となり、皆さん次の実りの秋を楽しみにされていた様です。
講師:花畑園芸公園 指導員 鶴田祐一郎
2022年1月12日(水)・13日(木)13:30~
日中の暖かな日差しに誘われて
色玉垣の花が一分咲き程に咲いてきました。
催し広場奥にある梅の色玉垣の花が
かなり開いてきました。
一歩ずつ春が近づいてきているようです。
花畑園芸公園の梅の中でも一番早く咲く梅の色玉垣(飛梅と同じ品種)
の花が陽差しに誘われて膨らんできました。
例年は12月下旬には開花するのですが、今年は少し遅いようです。
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
花畑園芸公園は本日1/2(日)から1/10(月)までは休まず開園しております。 また、次の休園日は1/11(火)です。
園芸だより1月号ができました!
とても寒い日が続いておりますが、梅のつぼみもほころび始め、春は着々と近づいて来ています。
花壇広場も冬花壇に衣替えも終わり
春を迎える準備ができました。



冬野菜バージョンへの衣替えが終わりました。
サニーレタスやチコリ、チマサンチュなどの葉野菜と
アーティチョーク、ハーブが植わっています。
2020年に設置したエールガーデンを
前から後ろに通り抜けできるように改修しました。