園芸講座「ウメのせん定と冬期管理」を開催しました。

園芸講座「ウメのせん定と冬期管理」を開催しました。

薄曇りの少し肌寒い中でしたが、座学後、現地での講師による剪

定の実演では、皆さん〝なるほど~〟とご理解頂いた様子でした。

来春に立派な梅の実が沢山生ります様に。

講師:花畑園芸公園 鶴田祐一郎 指導員

2022年11月22日(火)13:30~

 

 

園芸講座「プランターで育てるフルーツ栽培」を開催しました。

「プランターで育てるフルーツ栽培(桃・ブドウなど)」開催しました。

10月も中旬になり季節は秋本番です。本日は、会場満席で44名の方が講座に参加してくださいました。限られた時間ではありましたが、みなさんとても熱心に講師の話に耳を傾けていらっしゃいました。

プランターでもフルーツを育てることができることを楽しく学んで頂けたようです。

講師:花畑園芸公園 鶴田祐一郎 相談員

2022年10月14日(金)13:30~

園芸講座「みかんの夏秋梢外し」を開催しました。

園芸講座「みかんの夏秋梢外し」を開催しました。

みかんは春に枝が伸びます。また、夏・初秋にも枝が伸びます。この枝処理のことを、「夏秋梢外し」と呼びます。

冬期の剪定の準備として、10月ごろに難しい夏秋梢外しをしておくと、来年の結実もよくなるそうです!

講座では、しっかりと夏秋梢の特徴をつかんでいただき、そして現地みかん園では、皆さんに実物をお見せしながら説明しました。とても、理解しやすかったそうです。

講師:花畑園芸公園 樋口寛 指導員

2022年9月8日(木)・9日(金)13:30~

 

「秋冬野菜・花の種まきと植付」の講座を開催しました。

「秋冬野菜・花の種まきと植付」の講座を開催しました。

昨日は時折雷も鳴り、雨が続く悪天候にもかかわらず、沢山の方が                    受講に来て下さいました。

皆さんご自分の畑で立派な野菜が収穫出来るように、熱心に講師の                          説明を聞き、メモをとられていました。

数ヵ月後、今日の講座が実を結びますように!

講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談員                                       2022年8月16日(火) 13:30~

「【夏休み自由研究応援講座】昆虫を科学する」を開催しました。

夏休み真っ盛り、たくさんの親子が参加してくれました!

今回のテーマは、「蚊(か)」。蚊の意外な生態に、子どもたちはびっくり仰天でした。そこで、親子体験学習として、杉の葉をすりこぎ棒で粉にして蚊取り線香づくりにチャレンジしていただきました。

また、昆虫標本を見せていただき、子どもたちは目をキラキラさせながらカブトムシやクワガタムシを鑑賞していました。

さて、来年はどんなテーマでお話してくださるか?今から楽しみですね!

講師:花畑園芸公園 外部講師/まほろば自然学校 岩熊 志保 先生

2022年8月6日(土)10:30~

 

園芸講座「病害虫防除(農薬の知識と防除資材)」を開催しました。

猛暑の中、たくさんの皆様にご参加いただきました。

病害虫の発生を抑える耕種的防除、生物的防除、物理的防除を中心に講座が行われ、特に、農薬の種類や農薬散布時の注意など熱心に学ばれていました。

講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談員

2022720日(水)1330

園芸講座「肥料の使い方(肥料の知識)」を開催しました。

園芸講座「肥料の使い方(肥料の知識)」を開催しました。

本日は、肥料の知識として「肥料の分類・性質」「基肥と追肥」「施肥量の計算」「間違いやすい肥料の考え方」などを来場の皆さまは、熱心に学んでいらっしゃいました。特に、施肥方法については多くのディスカッションが行われていました。

講師:花畑園芸公園  近藤英和 相談委員

2022年7月8日(金)13:30~

園芸講座「菜園の雑草対策」を開催しました。

園芸講座「菜園の雑草対策」を開催しました。

今回は、「雑草の分類」「雑草対策」「雑草の特性」「除草剤の使い方」について、皆さん熱心に勉強されていました。

講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談員

2022年6月15日(水)13:30~

園芸講座「ウメの加工とウメの収穫作業体験」を開催しました。

園芸講座「ウメの加工とウメの収穫作業体験」を開催しました。

講座の前半は「ウメの加工講座」で、失敗なく簡単にできるウメ干しづくりや青ウメの甘酢漬けなどの作り方をお聞きいただきました。後半は園芸公園でのウメの収穫作業体験を行っていただきました。皆さん、収穫のウメも持ち帰られ、大変ご満足のようでした。

講師:JA福岡 橋口むつこ 先生、花畑園芸公園 鶴田祐一郎 指導員

2022年5月31日(火)13:30~

 

園芸講座「さつき盆栽の花後のせん定」を開催しました。

園芸講座「さつき盆栽の花後のせん定」を開催しました。

さつきは花が終わると、直ちに翌年の花のための生育が始まります。樹全体が花の盛りを過ぎたらせん定のタイミングです。

講座では、「花柄摘み」、「せん定」、「お礼肥」、「消毒」について福岡さつき盆栽会の上村会長よりお話をいただきました。

講師:福岡さつき盆栽会 上村会長

2022年5月22日(日)13:30~