つつじ園に琉球つつじの園芸品種「藤万葉」の花が返り咲きで
咲いていました。
ツツジ科、耐寒性半常緑低木、花は雄しべが花弁化した八重咲きで
花弁の先がまるく、桃紫色の可愛い花です。
つつじ園に琉球つつじの園芸品種「藤万葉」の花が返り咲きで
咲いていました。
ツツジ科、耐寒性半常緑低木、花は雄しべが花弁化した八重咲きで
花弁の先がまるく、桃紫色の可愛い花です。
園内の陽だまりでスイセンの花が咲いています。
今、花壇広場にはコスモスが咲き始めています。
丈は低いですが、冷たい風に凛とした姿でたくさんの
常緑アジサイ「碧の瞳」に瑠璃色の可愛い実が生っています。
「碧の瞳」 耐寒性低木の落葉樹(耐寒性が強いので暖地では常緑)
学名:Dichroa febrifuga アジサイ科 ディフロア属
原産地:中国南部
上の池近くの園路沿いにホトトギスの花が咲いています。
ホトトギス 学名:Tricyrtis 別名:ユテンソウ
ユリ科の多年草 原産地: 東アジア
花びらの斑点が、鳥のホトトギスのおなかにある模様と似ているので
ホトトギスと言う名前だそうです。また、葉の油染みのような斑点から
ヒヨドリ花 キク科 ヒヨドリバナ属 多年草
もみじの谷登り口付近にヒヨドリ花の白い花が咲いています。
フジバカマに似た花で、名前の由来は
秋にヒヨドリが里に 下りてきて鳴く頃に咲くことからきているようです。
彼岸の入りを迎え、今年もまた彼岸花が咲き始めました。
八重咲で濃い紫色のムクゲが
催し広場で咲き始めました。
夏の花、百日紅が咲き始めました。
花壇広場の一番上にひまわり達が
勢揃いしています。