「園芸だより」2018.9月号ができました。
9月号では、園芸公園でシャッターチャンスをねらう
カメラマンをご紹介しています。


「園芸だより」2018.9月号ができました。
9月号では、園芸公園でシャッターチャンスをねらう
カメラマンをご紹介しています。
園内のガーデンが8箇所に増えました!
ナシの新星が公園の梨園で始めて収穫されました。花畑マルシェ debut!です。
新星の名は両親の翠星と新興からきているそうで、
形に特徴があって、リンゴのデリシャス型をしています。
なんと一度にマンゴーとバナナとパイナップルが味わえるフルーツ、
ポポーの実が熟し始めました。もともと北アメリカ東部が原産、
栄養の豊富さやアミノバランスの良さで、アメリカでは「森のカスターでクリーム」
と呼ばれ美容食として注目されているそうです。
今日から花畑マルシェの店頭に並びました。
管理事務所の裏庭に
まだ野うさぎが住んでいるようです。
名前はまだありませんが、男の子ならピーター、女の子ならアリスと
まだまだ、強烈な日差しや高温が続き、
なかなか秋の気配がしてこないので、
花畑マルシェにも少しは秋の風がそよぐようにと
スズムシたちに登場してもらいました。
講師に折り紙ヒコーキ協会九州支部長 井上英史先生を
迎えて『折り紙ヒコーキ教室』を開催しました。
おとなも子供も丁寧に、自分の紙ヒコーキを折って
外に出て青空に向かって楽しく飛ばすことができました。
猛暑でバラも、かなりのダメージを受けているようです。
秋に美しいバラが咲くように、体力回復の手入れを
しっかりしておきましょう!
講師:花畑園芸公園 山木良泰 指導員 平成30年8月24日(金)13:30~
りんごの「サンつがる」が収穫をむかえました。
今日から花畑マルシェの店頭に並びます。
とても甘くてジューシー、ほどよい酸味もある梨の豊水がたくさん
収穫できました。国内では生産量が多い品種で「幸水」「新水」と
ともに梨の『三水』と呼ばれています。