ニュージーランド生まれのハーフ、りんごの「さんさ」

1969年にニュージーランドで盛岡から送られた「あかね」と「ガラ」を

交配させて生まれ、1988年に盛岡市の「さんさ踊り」にちなんで

「さんさ」と名付けられたそうです。

小ぶりのリンゴで果肉は白く、シャキシャキした歯ざわりが心地よく

果汁が多く適度な酸味とさっぱりとした甘みがバランスよく美味しいリンゴです。さんさ

ぶどうの藤稔できました。

ぶどうの藤稔が大きく実りました。

房も粒も大きくて迫力のぶどうです。

もちろん、味も最高です。

明日から花畑マルシェに並びます。

そのほか、ネオマスカット、紅伊豆、宝満、やイチジク、梨など

新鮮な果物がいっぱいです。藤稔 

夏のポタジェガーデン

夏のポタジェガーデンは草花も大きく成長し、賑やかです。

ポタジェガーデンに近づくと

風に乗って爽やかなハーブの香りがします。

IMG_3697 IMG_3703 IMG_3709

 

季節のくだもの

花畑マルシェに、穫れたての季節のくだものが

たくさん並んでいます。

ぶどうは紅伊豆と宝満、梨は新水と幸水です。

IMG_3718 IMG_3695 IMG_3680

楽しい夏休み企画

今月は、夏休み中の子どもたちにも楽しんでもらえる

イベントと講座を開催予定です。

8月26日(土)「折り紙ヒコーキ教室」では、青空のもと

みんなで飛行時間を競います。

雨が降っても室内で飛ばせるヒコーキをつくります。

8月27日(日)「昆虫の目で見た植物」は大人も参加できる講座です。

20170721153607_00001 20170804105240_00001

 

鳥の目で見た植物

大変身近な野生の生きものである鳥についての

講座を行いました。

日ごろよく見かける鳥ですが、知らないことも多く

みなさん興味深そうに講師の話を聴かれていました。

園芸公園にもたくさんの鳥がいますので、見つけたら

そっと観察してみてください。

講師:日本野鳥の会福岡支部長 小野仁先生 平成29年7月30日(日)13:30~

IMG_3663 IMG_3672 IMG_3674 IMG_3673 IMG_3661

ナスの更新せん定とブロッコリー・カリフラワー等の作り方

ナスやブロッコリー、レタスなどの育て方についての

講座を行いました。

参加されたみなさんは、普段の作業の中での

疑問点を熱心に質問されていました。

講師:花畑園芸公園 森藤敏一 指導員 平成29年7月29日(土)13:30~

IMG_3651 IMG_3653

夏の昆虫たち

猛暑の中、公園ではいろんな昆虫たちに出会うことが

できます。クロスジギンヤンマ2  クロスジギンヤンマ3 玉虫2  ナナフシ2  クロスジギンヤンマ、玉虫、ナナフシ