園芸講座「ウメの加工と収穫作業体験」

昨日6月7日(火)は、橋本久美子先生をお招きしての
『ウメの加工と収穫作業体験』講座を開催しました。

この講座は例年にないほどのお申し込みをいただき、
スタッフのほうがびっくりしてしまいました。
というのも、
募集開始後、2日も満たない間に満席になってしまったのですから!

その後もひっきりなしにお電話をいただき、対応に追われていました。

「申年のウメを食べると健康になる」という言い伝えがあるそうで、
もしかしたら今年は申年だから大人気だったのかもしれませんね。

今回の講座は、
まず花畑園芸公園の光安 馨指導員
ウメの分類や花畑園芸公園内で栽培・収穫しているウメの話、
ウメの樹の話など、他では聞けない貴重な話をしました。

そして、橋本先生からは
「ウメ味噌」「梅干」の作り方をレクチャーしていただきました。

ウメ味噌、とってもいい香りがして、思わず食欲をそそります。
爽やかな酸味は、食欲が落ちやすい夏の食欲増進に役立ちそうです!
ご参加のみなさまには、スライスしたキュウリにかけてご試食をお配りしました。

座学講座のあとは、みなさんお待ちかね!!
ウメの収穫作業体験を楽しんでいただきました。

おうちに帰って美味しいウメの加工品を作ってください。
美味しくなるまで時間がかかるウメの加工品ですが
(ウメ味噌で5日~1週間くらい)、
待つ時間も美味しさの隠し味ですね。

受講された方の中で、このブログをご覧くださっている方はぜひ、
ご家庭で作られたウメの加工品のお写真や作られた感想、
美味しさを伝える感想などをFBのメッセージにお送りいただけたら幸いです!
IMG_1249 IMG_1252 IMG_1258 IMG_1268 IMG_1270 IMG_1269

アライグマ(害獣)について

アライグマがでてきました。
特定外来生物に指定されておる憎き畜生であります。
背振山系での分布が近年急増しており、
福岡市の農地、宅地の食糧を主
栄養源にしている個体も増えてきました。

人間の食するものを食する生物は害獣、害虫などと言いますが、
当然、人間も生物である以上、
食物を得るには他の生物との競争が存在しております。

見る分には大変に愛らしいものでありますが、
手が器用なものですから大変にやっかいであります。

果実のなる時期、
福岡では鉄砲で撃つことが許可されているシーズンではありませんが、
どうにか策を講じなければ、
奴らグルメですので美味しいものから無くなっていきます。

ただ、あまり頭は良くないというか、
単純な性格なので、
その他のイノシシ、イタチ、ハクビシン、サルなどよりは
対処の方法も割と単純なもので大丈夫だと思います。

(指導員:鶴田祐一郎)

福岡市HP・アライグマ対策について⇒http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/k-chosei/hp/sizenkankyou/araiguma.html

13315570_875610199234074_7965695681961487609_n

園芸講座「バラの花後の管理」

本日6月3日(金)、『バラの花後の管理』講座を開催しました。

山木指導員が実際にせん定方法を説明しながらの講義は、
「なるほど!」がいっぱい詰まった実りある内容でした。

講座に参加してくださったみなさんは、
これからやってくる梅雨と暑い夏を乗り切るための手入れ方法を
しっかり学んでいましたよ。

華麗に咲き誇ったバラ。
この時期にバラの体力回復を図る細やかな手入れをおこなって
大切に育てていきましょう。

*次回6月7日(火)の『ウメの加工と収穫作業体験』講座は
 大好評につき満席となりました!

IMG_1204 IMG_1207 IMG_1228 IMG_1242
 

父の日イベント!フラワーアレンジを作ろう!

6月19日(日)は父の日です。
父親に感謝する日として、バラの花を贈るのが定番のようです。

あまり“花を贈る”という習慣のない日本では、
父親にバラの花を贈ることはそれほど定着していないようにも思います。

そこで、大ぶりの花束だと気が引けるお父さんでも、
これをもらうとニッコリ微笑んでしまうという、
可愛らしいバラプリザーブドフラワーを使った
フラワーアレンジメントのワークショップを企画しました!

お父さん、いつもありがとうの気持ちを込めて、一緒に作りましょう。

自分へのご褒美にしてもよし、
恋人や片思いの彼・彼女にプレゼントしてもよし、
また、母の日にプレゼントを渡しそびれた方も
この機会にぜひいかがでしょう?

アレンジメントにリボンをかけて、
お持ち帰り用の袋もご準備しますので、
そのまま大切な方にプレゼントできます。

ご参加おまちしています!!

【お申し込み・お問合せ】
092-565-5114 (9:00~17:00/月曜休園)
※写真のプリザーブドのバラはブルーですが、
 当日は「ブルー」と「ピンク」をご用意しますので、
 どちらかお好きなほうをお選びいただけます。

※ベースのカラーオアシスは、4色ご用意ましす。
 ガラスのポットにセンスよく素敵にアレンジしてください!
6月19日イベント DSCF0194

 

 

園芸講座「夏の庭木の手入れ」

6月2日(木)本日の園芸講座は、
永田正人講師による『夏の庭木の手入れ』でした。

庭木によく利用されている、松・竹・梅・マキ・ツツジなどの概要から、
手入れの方法、そして害虫駆除、さらには雑草の手入れまで。
幅広く的確に教えてくださいました。

質問も飛び交い、活気ある講座となりました。

優しい笑顔&穏やかな語り口調の博識な永田講師、
アンケートでも「とても好感が持てた」と大絶賛!
また次回『秋の庭木の手入れ』の講座でお逢いできることと思います。
お楽しみに!

明日3日(金)は『バラの花後の管理』です。
お時間は13:30から、2時間程度の座学となります。
お申し込み・お問合せは092-565-5114(9:00~17:00)

※6月7日(火)の『ウメの加工と収穫作業体験』講座は満席となりました。
  お申し込みありがとうございました!
IMG_1190 IMG_1201 IMG_1191 IMG_1200

ただいま募集中の園芸講座

これから開催される、参加者募集中の園芸講座は下記の通りです。

・6月2日(木) 「夏の庭木の手入れ」
・6月3日(金) 「バラの花後の管理」
・6月7日(火) 「ウメの加工とウメの収穫作業体験」(※600円)

■開始時間はすべて13:30からです。(2時間程度の講座です)
■6月2日、3日の講座は無料です。
■6月7日の講座は有料です(600円)/収穫作業を行うため軍手をお持ちください

なお、
6月1日号の「ふくおか市政だより」の掲載ページは
8ページとなっております。
チェックしてくださいね♪

講座はすべて先着受付です。
定員になり次第、締め切らせていただきますので、
どうぞお早めにお電話ください!!!

ご予約&お問合せ 092-565-5114(9:00~17:00/月曜休園)

※市政だより 8ページ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓0008_IGP0138

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様からいただいたバラの写真です。きれいですよね♪

 

 

 

 

グミ(茱萸)

みなさん、「グミ」をご存知ですか?
梅雨の時期が旬の可愛らしい果物です。

グミを商業的に栽培されていることはほとんどないようですので、
お庭に植えている、という方以外は
なかなかお目にかかることは少ない果物かもしれません。

タンニンという成分があるため、
苦味や渋みを感じることがありますが、
しっかり熟した甘酸っぱい実は、どこか懐かしさを感じさせます。

さくらんぼにも似て、見た目がとても可愛らしいので、
ケーキやパフェなどのスィーツのトッピングや、
フルーツポンチやサイダーに浮かべても良いですね。
ジャムやソースにしても美味しいのでぜひお試しを♪
IMG_1140IMG_1145

 
 

農園芸実習◎3回目◎

本日は農園芸実習の指導日です。
朝は雨もぱらついていましたが、昼にはすっかり晴れて
外にいるだけで自然に汗が流れてきます。

畑仕事が初めてという初心者さんから
何度も参加されているベテランさんまで総勢50名、
先月から畑作業に取り組まれています。

トマトやキュウリが実をつけるのを見ると
成長する我が子を見るようで愛おしいものですね。

すでにキュウリは収穫できる大きさに育っていて
今夜の食卓に、美味しい一皿となって登場するのでは??

次回の指導日は6月10日です。
農園芸実習3回目③ 農園芸実習3回目② 農園芸実習3回目① 農園芸実習3回目④ 農園芸実習3回目

 

 

 

出張講座 ~平尾公民館~

花畑園芸公園では、お時間の許す限り、
公民館での出張講座をお受けしています。
本日は平尾公民館(福岡市中央区)での出張講座を開催しました。

館長さんをはじめ、ご参加のみなさまがとても熱心で
公民館のまわりを花でいっぱいにして
道ゆく方々に楽しんでいただこうという暖かい気持ちが伝わってきます!

公民館の敷地内にはゴーヤなども育てられていて
お野菜の生育についての説明も熱心に質問されていらっしゃいました。

本日の担当は、花畑園芸公園の森藤指導員
わかりやすく、終始笑顔になれる講座でした。
みなさん、またお会いしましょう!!

平尾公民館:福岡市中央区平尾3-29-23/092-531-6885
平尾公民館 座学平尾公民館説明1プランター作業2門 作業IMG_1112