遠路はるばる、群馬県の嬬恋村からクリスマスツリーの「プンゲンス・グラウカ」
遠路はるばる、群馬県の嬬恋村からクリスマスツリーの「プンゲンス・グラウカ」
常緑アジサイ「碧の瞳」に瑠璃色の可愛い実が生っています。
「碧の瞳」 耐寒性低木の落葉樹(耐寒性が強いので暖地では常緑)
学名:Dichroa febrifuga アジサイ科 ディフロア属
原産地:中国南部
上の池近くの園路沿いにホトトギスの花が咲いています。
ホトトギス 学名:Tricyrtis 別名:ユテンソウ
ユリ科の多年草 原産地: 東アジア
花びらの斑点が、鳥のホトトギスのおなかにある模様と似ているので
ホトトギスと言う名前だそうです。また、葉の油染みのような斑点から
スーパーなどでは、比較的季節を問わず見かける
キウイフルーツですが、花畑マルシェで店頭に
並ぶのは今の時期だけです。
写真順に、細長い形で酸味のある「ブルーノ」と
一般的で甘みと酸味のバランスが良い「ヘイワード」
どうぞ食べ比べしてみてください。
立冬も過ぎて、秋もすこしずつ深まってきました。
もみじの谷の紅葉も来週には見ごろを迎えそうです。
ポン菓子の無料配布には毎回長蛇の列ができました。
園芸まつりでは 野菜、果物、海産物、焼きそば、わたがし、ガーデニング、などなど
23店舗の出店が賑わいました。
また、サッカーシュートゲームやスーパーボールすくいなどのゲームコーナーも
園芸まつり 2日目は 秋晴れの絶好の天候にめぐまれ、
雨上がりの公園に
近くの小学生画伯100名が秋をスケッチしに訪れました。