「病害虫防除(農薬の知識と防除資材)」

農薬の種類と、その使用方法や効果について

学んでいただきました。

ヤトウムシに使う殺虫剤の効き方の実験もありました。

講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談員 2019年7月27日(土)13:30~

IMG_9514-1 IMG_9517 IMG_9516

「肥料の使い方(肥料の知識)」

どしゃ降りの雨の中、50名以上の方に

参加していただきました。

肥料の効果を十分に得るには、

肥料の種類や特性を把握することが大切です。

講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談員 2019年7月13日(土)13:30~

IMG_9503 IMG_9501 IMG_9504

落葉果樹の夏期管理

実際にカキ園やブドウ園に行き、

どのように作業を進めればよいのか

しっかり見て学んでいただきました!

講師:花畑園芸公園 鶴田祐一郎 指導員 2019年6月13日(木)13:30~

IMG_9297 IMG_9299 IMG_9304 IMG_9303 IMG_9313

「ウメの加工とウメの収穫作業体験」

失敗なく簡単にできる梅干しや、梅みその

作り方に皆さん興味津々でした。

ご自分で収穫したウメで、梅干し作りも楽しんでください!

講師:JA福岡 橋口むつ子先生 2019年6月4日(火)13:30~

IMG_9217 IMG_9215 IMG_9223 IMG_9226 IMG_9200 IMG_9206 IMG_9203 IMG_9202

 

「初夏の寄せ植え教室」

明るい日陰で、初夏から秋まで咲き続ける

涼しげな寄せ植えが出来上がりました!

ちょっとした葉や花の向きで印象が変わるため、

みなさん真剣に考えながら作られていました。

今回使用した花材は下記の通りです。

・八重咲きインパチェス

・ユーフォルビア アサギリ

・グレコマ バリエガータ

講師:田中美智子先生 2019年5月25日(土)13:30~

IMG_8798 IMG_8785 IMG_8790 IMG_8796 初夏の寄せ植え教室 見本

「土壌の改良」

土の酸度や肥沃度、排水性などについての講座でした。

実際に酸度と肥沃度を測定し、土壌を改良するためには

どうすればよいか理解を深めていただきました。

講師:花畑園芸公園 近藤英和 相談員 2019年5月23日(木)13:30~

IMG_9105 IMG_9109 IMG_9112 IMG_9113

 

「ナス・きゅうり・トマトなどの作り方」

人気の野菜の作り方の講座を行ないました。

初めて講座に参加の方も多くいらっしゃいました。

講師:花畑園芸公園 鶴田祐一郎 指導員 平成31年4月9日(火)13:30~

IMG_8938 IMG_8939 IMG_8943

「山野草の栽培とふやし方」

種まきから始める山野草の栽培についての

講座でした。

山野草の種を自分で播いてみて、栽培技術を磨くと

花を咲かせることが楽しくなるそうです。

講師:福岡えびね・山野草会 瀬理会長 平成31年4月7日(日)13:30~

IMG_8929 IMG_8932 IMG_8936

 

プランターを利用した野菜の作り方

1つのプランターに植える苗の数は1つ等

プランターならではの野菜の作り方のポイントを

おさえると、沢山の収穫を期待できるようです。

講師:花畑園芸公園 森藤敏一 指導員 平成31年3月19日(火)13:30~

IMG_8588 IMG_8591