ウメの加工とウメの収穫作業体験

梅干は作る工程が難しそうですが、ポイントをおさえれば

簡単に美味しく出来るということでした。

みなさんも園芸公園のウメで梅干を作ってみられませんか。

講師:JA福岡 橋本久美子先生 平成30年6月5日(火)13:30~

IMG_6773 IMG_6780 IMG_6797 IMG_6799 IMG_6801

初夏の寄せ植え教室

これからぐんぐん成長するのが楽しみな

涼しげな寄せ植え出来上がりました!

質問もたくさん出て賑やかな講座となりました。

今回使用した花は

ユーフォルビア・ユーフォリック(多年草)、

トレニア・カタリーナブルーリバー(一年草)です。

IMG_6609 IMG_6615 IMG_6606 IMG_6629 IMG_6619 IMG_6550

 

夏果実の摘果管理とブドウ結実対策

落葉果樹は、この時期の管理が

今年度と来年度にかけての良し悪しに大きく影響

するということで、実際にそれぞれの果樹を見て

理解を深めていただきました。

IMG_6555 IMG_6557 IMG_6565 IMG_6567

ナス・きゅうり・トマトなどの作り方

本日の園芸講座「ナス・きゅうり・トマトなどの作り方」には

初めて講座に参加される方が多いようでした。

暖かくなり家庭菜園を始められたのでしょうか。

わからないことがあれば、いつでも質問をしに来てください!

IMG_6327 IMG_6321

 

 

 

プランターを利用した野菜の作り方

平成29年度最後の園芸講座

「プランターを利用した野菜の作り方」を行いました。

これから植え付け時期となる、ナスやキュウリなど

夏野菜についての質問が多数出ていました。

講師:花畑園芸公園 森藤敏一 指導員 平成30年3月20日(火)13:30~

IMG_5825 IMG_5829

 

春を迎える寄せ植え教室

人気の寄せ植え教室の、第2回目を行いました。

春らしい花と、参加者の皆さんの歓声で

とても華やいだ講座となりました。

今回使用した花は

オステオスペルマム、スカビオサ、

ゲラニウム・ビルウォリスです。

IMG_5673 IMG_0415 IMG_5691 IMG_5682 IMG_5694 IMG_5703 IMG_0395

さつき盆栽の植替えと管理

大小様々な盆栽の植替えを実演していただきました。

植え付け時には、根元だけでなく樹全体の

前後への傾きも考慮するそうです。

講師:福岡さつき盆栽会 上村会長 平成30年3月4日(日)13:30~

IMG_5624 IMG_5616 IMG_5625 IMG_5635

園芸講座のご案内「さつき盆栽の植替えと管理」

サツキにとって植替えは栽培の基本です。

根の活性化や成育に大切な適切な時期の正しい根群処理などに

ついての講座となります。

日時: 2018年3月4日(日) 13時30分~15時30分

場所: 花畑園芸公園内 園芸センター

参加費: 無料

定員: 50名(先着順)

2月25日(日)以降に花畑園芸公園管理事務所へ

電話又はファックスでお申込ください。

電話:092-565-5114 ファックス:092-565-3754

(写真は昨年の様子です。)

 

果樹の接ぎ木の方法と実習

昨日と本日、果樹の接ぎ木についての講座を行いました。

とても人気の講座ですので、両日ともにたくさんの方が参加されました。

ご自分で接ぎ木を成功させることができるように、みなさんしっかりと

穂木を削る練習もされていました。

講師:花畑園芸公園 鶴田祐一郎 指導員 平成30年2月9日(金)13:30~

花畑園芸公園 森藤敏一 指導員 平成30年1月10日(土)13:30~

IMG_5437 IMG_5453 IMG_5460 IMG_5464