園芸講座&展示会のお知らせ

今日(19日)から、
来週5月26日(木)に開催される、
『夏野菜の生育診断と肥料・病害虫防除』の講座受講受付が始まりました!

さっそく9:00からご予約のお電話が!
みなさん、楽しみにされていらっしゃるのですね。

今、お申込みを受付けている講座は、
5月22日(日) 『さつき盆栽の花後のせん定』
5月26日(木) 『夏野菜の生育診断と肥料・病害虫防除』
上記の2講座です。

また、明日(20日)から、
花畑園芸公園フルーツハウス内にて
『さつき盆栽展示会』 (9:00~16:30) が開催されます。

なんと!!
先着30名様にポット苗プレゼントいたします!!

ぜひお早めにお越し下さいませ♪

お申し込み・お問合せは 092-565-5114 (9:00-17:00/月曜休園日)まで。

(「園芸だより」5月号より抜粋 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ )

5月の講座

 

ふくおか市政だより情報BOX

5月15日号に掲載の、花畑園芸公園「園芸講座」「イベント」情報です。
今回もコンパクトにまとめられ、ちょっとわかりにくと思いますので、
ご不明な点はご遠慮なく管理事務所までお問合せください。
(092-565-5114/9:00~17:00 *月曜休園)

掲載されている場所は、
ふくおか市政だより情報BOX・誌面「7ページ」です。

掲載されている園芸講座は下記の通り。

 ・5月22日() 「さつき盆栽の花後のせん定」
 ・5月26日(木) 「夏野菜の成育診断と肥料・病害虫防除」
 ・6月 2 日(木) 「夏の庭木の手入れ」
 ・6月 3 日(金) 「バラの花後の管理」

<共通>
開催場所は園芸センター2階です。
13:30~(約2時間程度)の無料講座です!
開催日の1週間前からお電話で予約を承ります。(092-565-5114)

※5月20日(金)~22日(日)  9:00~16:30
「さつき盆栽展示会」をフルーツハウスで開催!!
なんと、先着30名様にポット苗をプレゼントします!!


フェイスブックでも情報を流していきますので
スマートフォンをご利用の方はぜひ「いいね!」をお願いしますね!!

その他、市民センターや区役所、公民館、市の施設等に
花畑園芸公園のリーフレットや園芸だよりを置かせていただいていますので
どうぞお手にとってごらんください。

また、リーフレットや園芸だよりを設置していただける店舗様も
少しずつですが増えてきました!!
もし、身近に置いていただける店舗様をご存知の方はぜひ教えてください♪
0008

園芸講座「夏果実の摘果管理」

本日(14日(土))の花畑園芸講座は、
「夏果実の摘果管理とブドウ結実対策」です。

講師は指導員・鶴田祐一郎(オブザーバー指導員・光安 馨)です。

今回はなんと!!
資料までオールカラー!!!
しかも、スクリーンには画像だけでなく、動画まで!!!
わかりやすいです!!

りんご、梨、カキ、桃などなど、
美味しい果実をいただくために、少しだけ手をかけて、愛情かけて、
今のうちにしておくべき作業を丁寧に講座でお伝えしています。

★次回の講座では、
5月22日(日) 「さつき盆栽の花後のせん定」 について学びます。
募集開始は、明日15日(日) 9:00からお電話で承ります。
092-565-5114までお気軽にお電話下さい!

また、園芸相談は 092-566-3987 にて、10:00~16:00まで承っています。

(ともに休園日除く/毎週月曜日が休園日です)

楽しく美味しく園芸に親しみましょう♪
IMG_0873 IMG_0882 IMG_0880 IMG_0884

ふくおか市政だより情報BOX

「ふくおか市政だより」はご覧になられていますか?

毎月1日15日に発行される、福岡市の刊行誌です。
ご自宅のポストに届けられていることと思います。

花畑園芸公園の講座やイベントのご案内も掲載しているのですが、
紙面の関係上、情報量が限られてしまって、
なかなか見つけてもらえないときもあるんです、、、
市政だより 5月1日号

そこで、
市政だよりが発行されましたら、
このホームページで掲載箇所をピックアップして行こうと思います!

講座やイベントはホームページやフェイスブックでも
掲載していきますので、どうぞお見逃しなく!!

ふくおか市政だよりWEB版
http://dayori.city.fukuoka.lg.jp/

5月14日(土)「夏果実の摘果管理とブドウの結実対策」
掲載ページ
http://dayori.city.fukuoka.lg.jp/34450

5月14日(土)の園芸講座

園芸センター2階で開催している園芸講座は、今年は年間33回開講します。
予約受付は講座開始の1週間前からお電話で承ります

次回の講座は5月14日(土)、
『夏果実の敵果管理とブドウ結実対策』について学びます。

落葉果樹は、夏場の管理の良し悪しで、収穫できる果実の味・大きさ
・品質が大きく変わってくるそうです。
夏を制して美味しい果実を収穫しましょう!

今回の講座は、週末の土曜日ですので、
平日はお仕事等で受講できない、、、という方にもご参加いただけます。

※落葉果樹とは
夏〜秋に果実を実らせ、秋〜冬に落葉(植物の葉が枯れて落ちること)する
果樹のこと。(柿、ブドウ、りんご、梨、桃、イチジクなど)

講師は花畑園芸公園 指導員・鶴田祐一郎が担当します。

定員:60名

講座受講は無料です。
ご予約・お問い合わせは花畑園芸公園管理事務所 565-5114 まで
お気軽にどうぞ! (9:00-17:00/月曜休園)

IMG_0349

「ミカン・カキ・ウメなどの家庭果樹の病害虫防除」

4月9日(土)、
本日の園芸講座は「ミカン・カキ・ウメなどの家庭果樹の病害虫防除」でした。
IMG_0356スクリーンを利用して、わかりやすい講座が進んでいきます。
講師は鶴田指導員、花畑園芸公園の若きエース!
tsuruta質問しやすい明るい雰囲気と、クイズを交えた参加型の講座でした。
耳で聞くだけでなく、目で見て納得することは大切です。
IMG_0341講座受講者は初心者の方もいれば、ベテランさんもいて、それぞれ知りたいこと・悩んでいること・気になっていることが違うだろうと思いますが、質問する機会がたくさんあったり、ディスカッションしやすい雰囲気があれば、お互いに「なるほど!!」を持ち帰れるから、いろんな方がいらっしゃることでよりいっそう学びも深くなりますね!
IMG_0374次の講座は4月17日(日)「えびね・山野草の植え替えと管理」です。
園芸講座は開催の一週間前からお電話で受付いたします。
(お問い合わせ・お申し込み:092-565-5114/9:00-17:00)

「ナス・キュウリ・トマトなどの作り方」講座

園芸相談1今日は今年度初の「園芸講座」開催日でした。
今日と明日は「ナス・キュウリ・トマトなどの作り方」を学びました。

質問も飛び交って活気があります。

「いい質問ですね!」
森藤相談員が丁寧に答えています。
たくさん質問があったほうが、初心者の方にも理解しやすくなりますね。

講座4
時には図解説明。
受講者の皆さんは、熱心にメモを取っていらっしゃいました。
講座2
明日(6日)も同じ内容で講座を開催します。

本日聞き逃した方はぜひお申し込みくださいね。
まだ若干のお座席が空いています。
(お問い合わせ:092-565-5114)

講座3